徒然なる朧月夜
アニメ・漫画・舞台・ラジオなど、趣味について気まぐれ更新。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「遙かなる時空の中で 感謝祭 残暑の宴」
8月31日昼公演。
また感想というかレポートですw
31日の夜、ルーズリーフにいろいろ、だーっとメモした。
楽しかったけど、楽しすぎてなのか内容が良く思い出せんw←
出演者、公式サイトから引っ張ってきた。
はねゆりさん、木村啓介さん、成松慶彦さん、中村誠治郎さん、椎名鯛造さん、河野弘樹さん、根本正勝さん、寿里さん、長谷部恵介さん、八戸 亮さん、汐崎アイルさん、TROYさん、小野麻亜矢さん、森林永理奈さん、やまだまいこさん、中村英司さん、真山奈緒さん、滝田明仁さん、マイケル津金さん、小野友広さん、春見しんやさん、玉城裕規さん、高橋澄人さん、飯田卓也さん、龍弥さん、黒川 淳さん。
天の声はキタムラさん。
役者さんの呼び方が自分の中で定まってないから、感想書くとき迷う(・∀・;;)
8月31日昼公演。
また感想というかレポートですw
31日の夜、ルーズリーフにいろいろ、だーっとメモした。
楽しかったけど、楽しすぎてなのか内容が良く思い出せんw←
出演者、公式サイトから引っ張ってきた。
はねゆりさん、木村啓介さん、成松慶彦さん、中村誠治郎さん、椎名鯛造さん、河野弘樹さん、根本正勝さん、寿里さん、長谷部恵介さん、八戸 亮さん、汐崎アイルさん、TROYさん、小野麻亜矢さん、森林永理奈さん、やまだまいこさん、中村英司さん、真山奈緒さん、滝田明仁さん、マイケル津金さん、小野友広さん、春見しんやさん、玉城裕規さん、高橋澄人さん、飯田卓也さん、龍弥さん、黒川 淳さん。
天の声はキタムラさん。
役者さんの呼び方が自分の中で定まってないから、感想書くとき迷う(・∀・;;)
始まる前は、スクリーンに楽屋前のカメラから生中継の映像が流れてるw
ブログ用の写真撮ったり、寸劇みたいのやったり。
音声は来ないから紙に書いたりして。
円陣組んでるとこも見れたというか、見せてくれた☆
最初は泰明の歌から。
バックダンサーは怨霊w
アクラムの歌も、あかね&季史のも途中途中であった。
トーク用のイスの準備とかの間は映像が流れたりして、間が全然空かない。
映像は最初にタイトル出るのも面白かったw
怨霊トリオの「じゃ、コーヒー」のコントの稽古風景とか見れたw
タイトルは「砂漠編・団地妻編・ツッパリ編」だったw
トークは4回に分かれてて、メンバーも入れ替え制。
トークのメンバーはうろ覚え。。
なんか、忘れちゃった人に申し訳ないんで、あえてメンバーは書かない←
八葉だけじゃなくて怨霊の人とかのトークも聞けて、面白かったww
トーク①
司会は寿里さん・・・だったけど、誠治郎さんがやりたいって言って誠治郎さんに。
自分がもしあかねだったら誰を選ぶかトーク。
TORYさんは頼久だったなー。
麻亜矢さんは御館様・・・って言ったら袖からアクラム登場ww
ベッキーさんやっぱり泰明だそうで、泰明のこと語ってた、どんだけ泰明好きなんだw
トーク②
英司さんと八戸さんが体の硬さ比べしてた。
あ、司会者は鯛造さんでした。
あ、真山さんが怨霊トリオの式神ver.のぬいぐるみをカメラでアップにして見せてくれた(・∀・)
ブログとかにも写メよくのってるけど、あれ、ホントすごいですよね。
トーク③
舞一夜トークだったけど、式神姿の玉城さんが舞一夜関係ないとかw
玉城さん、舞一夜では子供の怨霊役だったそうで。
アクラムと季史が並んで座ってるのがなんか面白かったw
トーク④
司会は根本さんで、好きなシーンはどこかってトーク。
まいこさんは恋話のシーンから頼久が立ち去るとこ。
で、なりさんにいつ立ち去るときのセリフを考えてるか質問。
答え・・・トイレw
本番前にハッチさんに今日の動物聞いてからトイレで考えるとかww
アイルさんはアクラムの大立ち回り。
その流れで、昨日のキタムラさんの好きなシーンでアクラムの大立ち回りやったときの話へ。
根本さんが短刀を楽屋に忘れてそのまま素手で出たとかw
アイル「いつもは短刀があるところに手刀があったw」
基本的に袖で隠したとか。
根本さんはそれ暴露されたとき「俺をはずかしめてどうする」とか言ってたw
この暴露話面白かったーw
トークの合間にも映像がちょこちょこ流れた。
・ハッチさんの殺陣が増えたとこ、キタムラさんが見本的な感じで蹴りをやったんだけど、すげーうまかった。
・たしか、ベッキーさんの上に根本さんの上に誠治郎さんが乗ってきて「幽体離脱ー」やってたw
3人じゃうまくいくわけなく、なんかぐだぐだだったw
・なりさんが「我が刃」って言ってるシーン
そこからトークで、なりさんが練習で間違えて「やがわいば」って言ったことを暴露。
・寿里ママww
・お札燃焼の種明かし・・・してたけどよくわかんなかった。。
・女子楽屋の映像
再現シーンもいろいろ笑いが満載で面白かったw
舞一夜×朧草紙の特別ver.でアクラムが季史をよみがえらせたシーンも。
これは笑い要素もちろん一切なし。
この二人、服が赤と青で対になってる感じで、一緒に舞台にいるとなんかすごいきれいってか格好いい。
ブログ用の写真撮ったり、寸劇みたいのやったり。
音声は来ないから紙に書いたりして。
円陣組んでるとこも見れたというか、見せてくれた☆
最初は泰明の歌から。
バックダンサーは怨霊w
アクラムの歌も、あかね&季史のも途中途中であった。
トーク用のイスの準備とかの間は映像が流れたりして、間が全然空かない。
映像は最初にタイトル出るのも面白かったw
怨霊トリオの「じゃ、コーヒー」のコントの稽古風景とか見れたw
タイトルは「砂漠編・団地妻編・ツッパリ編」だったw
トークは4回に分かれてて、メンバーも入れ替え制。
トークのメンバーはうろ覚え。。
なんか、忘れちゃった人に申し訳ないんで、あえてメンバーは書かない←
八葉だけじゃなくて怨霊の人とかのトークも聞けて、面白かったww
トーク①
司会は寿里さん・・・だったけど、誠治郎さんがやりたいって言って誠治郎さんに。
自分がもしあかねだったら誰を選ぶかトーク。
TORYさんは頼久だったなー。
麻亜矢さんは御館様・・・って言ったら袖からアクラム登場ww
ベッキーさんやっぱり泰明だそうで、泰明のこと語ってた、どんだけ泰明好きなんだw
トーク②
英司さんと八戸さんが体の硬さ比べしてた。
あ、司会者は鯛造さんでした。
あ、真山さんが怨霊トリオの式神ver.のぬいぐるみをカメラでアップにして見せてくれた(・∀・)
ブログとかにも写メよくのってるけど、あれ、ホントすごいですよね。
トーク③
舞一夜トークだったけど、式神姿の玉城さんが舞一夜関係ないとかw
玉城さん、舞一夜では子供の怨霊役だったそうで。
アクラムと季史が並んで座ってるのがなんか面白かったw
トーク④
司会は根本さんで、好きなシーンはどこかってトーク。
まいこさんは恋話のシーンから頼久が立ち去るとこ。
で、なりさんにいつ立ち去るときのセリフを考えてるか質問。
答え・・・トイレw
本番前にハッチさんに今日の動物聞いてからトイレで考えるとかww
アイルさんはアクラムの大立ち回り。
その流れで、昨日のキタムラさんの好きなシーンでアクラムの大立ち回りやったときの話へ。
根本さんが短刀を楽屋に忘れてそのまま素手で出たとかw
アイル「いつもは短刀があるところに手刀があったw」
基本的に袖で隠したとか。
根本さんはそれ暴露されたとき「俺をはずかしめてどうする」とか言ってたw
この暴露話面白かったーw
トークの合間にも映像がちょこちょこ流れた。
・ハッチさんの殺陣が増えたとこ、キタムラさんが見本的な感じで蹴りをやったんだけど、すげーうまかった。
・たしか、ベッキーさんの上に根本さんの上に誠治郎さんが乗ってきて「幽体離脱ー」やってたw
3人じゃうまくいくわけなく、なんかぐだぐだだったw
・なりさんが「我が刃」って言ってるシーン
そこからトークで、なりさんが練習で間違えて「やがわいば」って言ったことを暴露。
・寿里ママww
・お札燃焼の種明かし・・・してたけどよくわかんなかった。。
・女子楽屋の映像
再現シーンもいろいろ笑いが満載で面白かったw
舞一夜×朧草紙の特別ver.でアクラムが季史をよみがえらせたシーンも。
これは笑い要素もちろん一切なし。
この二人、服が赤と青で対になってる感じで、一緒に舞台にいるとなんかすごいきれいってか格好いい。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: