忍者ブログ

徒然なる朧月夜

アニメ・漫画・舞台・ラジオなど、趣味について気まぐれ更新。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちゃんとチケット取れました。

拍手

PR
「鬼の棲み家」、友達も行けることになった☆
それはいいんだけど。
私の給料がまだ入らんからチケット取れてなくて。。
ローソンのチケット状況みたら、まだ昼公演は「〇」だったから全然余裕だ。
(〇→△→×ってチケット状況表示なんだけど)
とか思ってたら、クリックしたら「残りわずか」って!
えぇ!?みたいな。
ずっと、クリックしないで〇だけを信用してたのにー。
普通そういうときって「△」に表示変わったりしないの?
どの枚数から変わるかわかんないけど。
△=席種により予約可能
って、席種がAとかSとか、わかれてるときしかならない・・・とか?
それとも、もっと減ったら△になる・・・?
うー、よくわかんない。。
とにかく、親にお金借りて取っておこうかな。
もっと早く気付けー私ー。
親、もう寝てるし。
明日の朝、学校行く前に取れるかな・・・。
ひとまず、明日の朝まで残っててください(>人<)
もう、テストのこととか頭から吹っ飛んだし←
あー、もう、どうしよう。
たぶん、急には売れない(といい)から朝まではある・・・あってくれ!
勉強とか手につかない、軽くパニックで泣きそうだw
明後日からテストなのに、なんて爆弾を落としてくれた、ローソン!
クリックして確かめなかった自分も悪いんだけど。
ホント、無事チケット取れますように。

拍手

「鬼の棲み家」のチケット発売日☆☆
友達が行けるかわかんないから、まだチケット取ってない。。
楽日の昼に行こうと思うんだけど、夜のチケットがもうなくなってて若干チケット取れるかビビってます(・ω・;;)
たぶん取れると思うけどー。
友達と行くのは楽しいんだけど。
なかなかスムーズに進まないんだよね。。
まぁ、学校始まった1日に言って、5日がチケット発売ってスケジュールがきつかったのもあるんだけどw
いままでもいろいろ。
行けるかわかんなくて、なかなかチケット取れなかったり。
(良い席がどんどんなくなってくんだろうなーって思うともどかしいんだよねw)
行けるかどうかって、やっぱ親の許可いるからねー。
チケット取った後で、行けなくなったって言われたのも2回くらい。。
これはホントにどうしようって感じ(´ー`;;)
2回とも結局お母さんと行ったなー。
やっぱ学生だからかな。
卒業したら心置きなく誘って観に行けるといいな(・∀・)

拍手

遙かについて語りたくなった。
役者さんたちのブログとか見たりして。
いろいろ思ったことがあったから。
書きたくなったー。
どの方も書いてたけど、原作が人気のある作品だから、最初は不安だったって。
で、ブログのコメントで、最初は舞台化反対だったって書いてる人がいて(もちろん今は好きだって人だけど)。
批判とかもあったって書いてあったりして。
最初は本当に大変だったんだなって。
自分が最初に遙かの舞台化のこと知ったとき、どう思ったか・・・あんまり覚えてないんだよね(・ω・;;)←
どの作品でも舞台化とか映像化とかなれば不安になる。。
で、役者さんたちは漫画とかゲームとか遙かに関するいろんなものを読んだりやったりしてくれたらしく。
本当にキャラのことを想って演じてくれたんだなーって。
なんか嬉しくなった。
卒業は寂しいし、もっとこの遙かが観たいと思った。
けど、ちょっと、このへんで卒業できてよかったのかなって思うこともある。
なんか、初演終わったあとからチケット代が上がったとか、来場者特典のこととか。
そういうのに対して(コーエーに対して)のことが結構最近、ファンの方のブログとかにも書いてあって。
だから、それが舞台のキャストさんとかスタッフさんにまでなんか影響したら嫌だって思ってたから。
たぶんファンの人はわかってるから、そういう人に影響はないと思うけど。
そういう意味ではよかったかなって少し思うんです。
舞台は本当に遙かの世界が広がってて、楽しくて、格好良くて、素敵でした。
本当に遙かのことを大事にあつかってくれてて。
アニメとか漫画とかゲームとかの遙かが好きな人は、そのことは本当に嬉しいと思う、私も含めて。
本当に、キャストさん、スタッフさんに感謝です。

よし。
書きたいこと書いた。

拍手

行ってきました。
「遙かなる時の中で ファン感謝祭 残暑の宴」
詳しい感想はまた書く。
雨が結構ひどかったというか、雨はそんなに降ってなくても風があるから結構濡れて大変だった。。
舞一夜恒例の?季史日和ってやつですかw
座席に傘置きにくいから折りたたみで行ったんだけど。
傘、袋に入れてかばんに入れたけどチラシ濡れちゃったのが心残り。。
でも、楽しかったから行ってよかった☆☆
しっかり見納めてきた。

拍手

宿題。
レポート、ホント楽しかったw
本によって書いてあること違ったりして、何て書こうかかなり迷ったりしたのは大変だったけど。。
がっつり新選組を、沖田さんを調べられて、浸れて、満足w
いつもレポートとか雑にやって終わったけど、今回は題材が良かったからね。
先生に感謝だよーw
年表形式で書いたから、どうしても沖田さんのことだけじゃなくて新選組のことも多くなるから枚数も結構いったしw
だってそのときは沖田さんに関係なくても、後々関係してくることとかあるし。
ちょい語ると。
例えば伊東さん入隊するのは沖田さんに直接関係ない。
けど、後々、近藤さんが御陵衛士の残党に撃たれて沖田さんと大坂城に行く。
=近藤さんが誰に撃たれたか書く=御陵衛士のこと書く=伊東さんのこと書く。
みたいなノリで。
だから、沖田さんのレポートでありながら新選組のレポートでもある、みたいなw
レポートだけは頑張ったよ、好きなものは力抜きたくないからー。
・・・レポートだけは。

拍手

風間&ノーマルルート終わりましたー!
昨日の夜中にいそいそやってました。
土方さんに取り掛かり始めました、序章読んで寝たけどw
序章とかの、みんなのツンというか、殺意は相変わらずなんかすごいですね。
やりこめばやりこむほど、後半のデレを知っちゃってるから、前半の雰囲気は寂しくてしかたないですね。
まぁ、ツン部分も好きですけどw

拍手

今日は、「薄桜鬼 随想録」発売日」☆☆
おめでとうございますw
もちろん予約済みの随想録(限定版)買ってきましたよ(´ω`*)
すごろく可愛いーw
CDはまだ聞いてません。
というか、まだ未開封。
限定版のCDも店舗特典のCDも、ディスクと一緒に袋に入ってるんで封印中。
だって、本編のゲームまだ終わってないから(汗
ノーマルルート(風間ルート)がもうすぐ終わりそう。
で、最後に残しておいた土方さんはまだ手付かずです。。
早く本編終わらせたいけど、土方さんのルートとか特に切なそうで、進めるのが怖いー。
まぁ、ゆっくりじっくりやりこみたいなーって。
基本的に早送りはできればしたくない。
前にも書いたけど、違う人のルートやるときは心機一転て感じで。
1章とか何回読んだんだろう・・・。
基本的にハッピーエンドとバットエンドと両方やるために1キャラ2回とか。
バットエンドは行軍録で見て終わらせちゃうこともあるけど(´ω`;;)
何回読んでも楽しいんでいいんですけどねw
ただ、時間がかかるだけでw
なんか話それてる?
とにかく、今日は随想録(&PSP版)発売おめでとうってことで。
スタッフさんに感謝☆☆

拍手

何か、寝れないので更新。
昼寝したからか・・・。
てか、昼寝して夜宿題やろうと思ったけど、ちょっとやって諦めた←
寝ようと思ったんだけど、沖田さんの写真があるって言われたの気になって寝れなかったから、パソコン再開w
yahooでウェブとか知恵袋とか画像とかいろいろ検索かけてみたり。
ニコ動の幕末写真館見たりとか。



たまに見るけど、楽しいよ、これ☆☆
ありがたいことに解説付いてるし。

ちなみに、沖田さんの写真はやっぱ見つかってないらしい。
何枚か写真あったけど、町人の顔を合成写真したのとか、外国人向けのお土産写真でモデル使ってるとかそんな感じで。
てか、さっき検索して外国人向けの写真て出てきたやつ、前に幕末写真館(上の動画)で解説付いてたから見たけど、解説なくなってた・・・(・Д・`)
解説で外国人向けの写真なんて書いてあったかなー?

拍手

遙かのチケット。
やっぱ2階席でした。。
予想してたけど、ちょっとがっかりするなー(・ω・`)
でも、座席表見たらたぶん通路側!
出入りしやすいw
映像とか流れるらしいけど、2階席からでも観やすいかなー?

拍手

プロフィール

HN:
ちとせ 
性別:
女性
職業:
社会人
自己紹介:
アニメ、乙女ゲーム、舞台などが好きです。
ほぼ感想用のブログです。
Twitter @yorozu_4

※画像、文章の無断転載・無断複製はご遠慮ください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

ブログ内検索

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 徒然なる朧月夜 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]